アナログICの設計を行っています。主に担当しているのはFM変調・復調ICです。
信号を変調し復調する機能を持ったICで、主にビデオ信号を変調し復調します。メリットとしてはノイズに強く、伝送経路で信号が乱れても正確な情報を伝えることができることです
私たちの仕事は企画-設計-製造-評価までの一連の流れに携わることができるため、様々な知識が身に付き、応用力の高い人材になれると考えています。アナログ回路はデジタル回路と違い、シミュレーション通りの結果が出ないことが多くあるため、なぜ思ったようにいかないのか?を様々な観点から追及していくことに日々取り組んでいます。
前項でも記載したように、アナログICはシミュレーション通りに動かないことが多々あります。その原因と対策を行い、実際にシミュレーション通りに動いてくれたときには大きなやりがいを感じます。また、自分が携わった製品が世の中に流通しているのを見ると、「今まで頑張ってよかった」と思うと同時に、誇らしくなります。
製品を完成させるまでの苦労が多ければ多いほど、完成させたときの達成感もより大きなものになり、次の案件への活力にもなります。
私はできることはまだ大きくはないですが、一つ一つのやりがいや成果を積み重ねて、更に大きな仕事を任せてもらえるよう頑張りたいです。
1番の理由は充実した有給休暇制度です。
就職活動をする中で最も重視していたのは有給休暇の取りやすさです。多くの日数が付与されても、実際に取りやすいのか、が問題ですよね。社員懇談会での社員の生の声でも有給休暇の取りやすさについては太鼓判でした。実際に入社してからも休みが取りやすく、「今日の午後休みがほしい」といった急なことも実現できる雰囲気です。初年度から22日の有給休暇をいただけるので、安心して働くことができます。
加えてフレックスバケーション制度があり、年に1度5日連続で有給休暇を取得することができるため、週末と合わせて9日や10日の連続休暇を取得でき、大変リフレッシュできます。会社選びの基準は人により様々ですが、私は上記の理由からこの会社に入ってよかったと感じています。
上述しました有給休暇の取得のしやすさ、部署を跨いで社員と気軽にコミュニケーションがとれる風通しのよさ、設計から製造までの全工程に携わることができること、1食250円という破格の安さの社員食堂、など様々ありますが、1番はコミュニケーションの取りやすさです。他部門の方も含め相談に真摯に答えてくれる方が多く、助かっています。
この雰囲気を大切にして未来へつなげていきたいと思っています。
最近はゴルフにはまっています。
友人と練習やラウンドに行くだけでなく、会社内でもゴルフをする社員が多く一緒に楽しんでいます。週1~2回は練習に行くのですが、あまり上達せずなかなかスコアが伸びません(笑)しかし、その点も含めゴルフの魅力だと考えており、たまに良い打球が出ると堪らなく嬉しいです。
それ以外では家で過ごすことが多いので、ゲームや動画鑑賞にも時間を使っています。そのせいか最近太り気味なので、これからは意識的に運動の時間を多く取っていきたいと思っています。
8 | :30~ | 出社 | |
9 | :00~ | メールチェック | |
9 | :30~ | 会議 | |
10 | :30~ | 設計業務(シミュレーション) | |
12 | :10~ | お昼休憩 | |
13 | :05~ | 設計業務続き | |
17 | :15~ | 退社 |